2014年10月13日月曜日

2014/10/11-12 NTT西日本 × TBS TV HACK DAY ハッカソン に参加

先週のアイデアソンに引き続き、
NTT西日本 × TBS TV HACK DAY ハッカソン に参加してきました。

Twitterハッシュタグは #ntt_tbs_hack
https://twitter.com/search?q=%23ntt_tbs_hack

以下、メモ。



先週ぶりの大阪


最優秀賞への道のり

審査基準が明確だと作品も作りやすい

予定みっちり

予定みっちり2
近所の銭湯を教えてくれる親切さが嬉しいw
一日目が終わり、夕食も串かつ!
徹夜組は教えてもらった銭湯へ・・・

謎ドリンク

深夜のたこ焼きおいしいです(^q^)
二日目に頂いた差し入れ

最終発表の光景
優秀賞キター
優秀賞が出揃いました
最終結果は水曜日に・・・



2014年10月12日日曜日

2014/10/10 品モノラボ #10 に参加

品モノラボ #10 に参加してきました。

togetter まとめ

以下、メモ。



品モノラボとは
今日のタイムテーブル

角さんのLT

品モトラボ発足してた

MESHの操作画面

YO!

シェアラボについて

Makers Hubについて

凹さんのレゴxプロジェクション
KICK STARTER攻略法について





Maker Faire Tokyo に出ます!
メンバー募集ボード

2014年10月6日月曜日

2014/10/04 NTT西日本 × TBS TV HACK DAY アイデアソン に参加

NTT西日本 × TBS TV HACK DAY アイデアソン に参加してきました。

つぶやきまとめ

以下、メモ。



テーマ
スマート光戦略でテレビが進化する!~思わずテレビをつけたくなる新しい仕組み~


API 説明

NTT西日本
・スマート光戦略とは?
 家庭・企業・街をつなぐ
 光サービスによる新たな文化の創造を目指す

・光BOX
 Android 4.2
 パソコンが使えない人でもネットができる
 十字キー付きリモコンで操作する
 USBポートx2、SDカードスロット

・Webアプリ連携サーバー
 iphone からWebアプリで光BOXをコントロールできる
 Web上で動画再生もできる
 活用例:コールセンターで家の状態を見ながら案内
 活用例:ゲーム
 一人が複数デバイス、1つのデバイスを複数人で、など活用方法を検討してほしい


オムロン ヒューマンビジョンコンポーネント・コンシューマーモデル(HVC) 
・人の状態を認識し、スマホへBT(やWifi)で送信する画像センシングコンポーネント
・認識できること
 顔・顔向き・年齢・性別・表情推定(ネガポジ、5表情)・視線・目つむり
・活用例
 おばあちゃんの笑顔で元気推定
 赤ちゃん見守り
・オムロン賞は低周波治療器


ニューフォリア アプリ開発支援 アプリカン
・WebアプリをAndroid、iOS アプリにしてくれる
・WebViewだけじゃなくて、独自拡張してネイティブ機能も使える


トヨタIT開発センター
・赤坂とシリコンバレーにオフィスがある
・クルマと人とコミュニティを相互につなげたい
・キーワード:安全、エコ、便利、楽しむ、つながる
・作品例:ワイパーを使った雨情報アプリ


グレースノート
・番組表API
 局のロゴ、放送情報、出演者情報、イメージ、番組詳細
・テレビ番組認識API
 スマホにテレビの音を聞かせると番組の特定、開始してからの時間がわかる
・楽曲認識API
 スマホに音楽を聞かせると曲を特定できる
・活用例:目的地を設定して、目的地までにかかる時間のプレイリストを作成してくれる
・グレースノート賞はTシャツ


日本エヴィクサー
・TV音声でTBSとBS TBSを認識する
・サンプルアプリ有り
・Ras Pi, mbedのSDKもある
・音声透かしAPIもある


KADOKAWA
・ハッカソンには参加
・地上波番組の番組情報データ
 放送局、開始終了日時、番組タイトル、ドラマ・アニメはあらすじ、出演者情報、関連人物情報
・データ形式はCSV


エム・データ
・TVメタデータ(関東・関西)CMも含む
・いつどこで何が何秒間放送されたのか人力で入力している
・データ形式はCSVファイル
・番組放送終了後すぐに追加される
・番組で紹介された商品や場所のデータが全て入っている
・活用例:番組で紹介された商品をECサイトで活用している


アイデアソン開始

個人アイデアソン
・マンダラートにアイデアを書いていく

スピートストーミング ペアブレスト
・5分ずつ2人でアイデアを話し合うx5セット

アイデアスケッチ
・3枚書く

アイデアレビュー
私のアイデア
・ファミリーニュースは9票
・クイズは4票
・足切りは12票で落選


アイデアプレゼン
・らくがきTV 島田さん
 タブレットとTV連携して人の顔に落書きできる
 らくがきが追従する

・猫生活 島田さん
 猫の首にカメラをつけて猫の生活を楽しむ
 あなたも猫になれる

・声優チェンジ はまださん
 映画とかアニメとか特定の役を自分の好みの声にリアルタイムに変える 

・TV画面のカスタマイズ とみたさん
 株価情報とか見つつTV見られる
 
・家で婚活 
 顔を登録しておいてマッチングしてくれる

・ハイライト 高瀬さん
 番組内でもりあがったTOP4をシェアできる
 感情動いたらボタン連打
 心が動いた場所がグラフ化される

・本当の笑いとは やまなかさん
 音声認識で笑い声を認識、抽出する
 笑いの数値化、共有

・閲覧履歴の共有 稲積さん
 つながっている人がTVで何を見てるか可視化する
 同じ番組見てる人とチャットする
 有名人が今見てる番組を見る

・あらゆる角度から見ることができるTV ひろのさん
 自分の好きな角度でアイドルを見られる

・ねえあなた、早く帰ってきて おおしまさん
 TVの擬人化
 帰って来いとTVがメールしてくる
 シークレットな番組も設定できる?

・視聴率より笑顔率 いわたさん
 お笑いの場合は表情認識で笑顔率を出す
 ドラマの場合は感動率とか

・TV見ながら買いたいものをリアルタイムで買える まつもとさん

・甲子園の気分 おくのさん
 阪神戦、実際に行くとやじが面白い
 TVの前での発言が誰かのTVに届く
 誰かの発言も自分に届く
 リアルタイムアンケート

・今いる場所の現地の言葉でTV放送する いなおかさん
 現地の方言でニュースが伝わってくる
 文字でも副音声でも

・TVと3Dの融合 たぐちさん
 工作とか手芸とかの番組を予め指定しておくと
 工作キットがプリンティングされる
 番組を見ながら実際に作業ができる

・知人がTVにでてるかわかる きわたさん
 知人がでているかわかる番組表
 一般人がもっとTVに出て行く

・サバ読みランキング なかださん
 TVに出てる芸能人の顔で年齢推定する
 どれだけ実年齢と違うかランキングする

・地域で有名な人がわかる くぼたさん

・TV番組の地図化 おおのさん
 ロケが行われた場所データを地図にマッピングする


情熱枠(自己推薦枠)
・おはよう女子アナ ふかがわさん
 女子アナが「おはよう」という直前にTVをつける

・よみがえれ、あの気持ち おかさん
 一年前の「いいね」情報を見せる

・ゆびぱっちんでTVがつく きたもりさん
 音声認識でゆびぱっちん、手を叩く
 いろんな方法でTVをつける

・TVと視聴者の境界線を壊す なまべさん
 自分の画像をアイドルと合成してSNSで共有する

・ふくおん! たけちさん
 だれでもTVの副音声を配信できる
 副音声の実況を楽しむ
 家族の実況を実家に伝える

・Bet TV まつしまさん
 TVニュースとかでも賭け事をする
 世論調査的な一面も

・TVをつけっぱなしにする みやうちさん
 スクリーンセーバー&情報を流す
 作業中にインテリアとしてTVを使う

・SNS上のコメントをロボットに話させる みしまさん
 「見たい」って言うとそのチャンネルがつく

・行動解析型コンシェルジュ
 どんな番組を見てるかを集計して
 TV側から提案、提案を受けたかも集計する

・パレコ
 ぱっとレコード
 Twitterとかからワンタッチで録画できるようにする


チームビルディング

アイデア発表

結果、1位で予選通過!


久しぶりの大阪でした

大阪駅は随分変わりましたね(10年ぶりくらいに来た)

モーニングは欠かせない。。

イベント開幕

スケジュールびっちり

アイデア出しのキーワード

こんなネタを考えました
途中で昼食休憩
そして懇親会
チーム串活の打ち上げはもちろん串かつ!











2014年10月3日金曜日

2014/10/01 Mashup Ideathon 東京vol.02 〜最新APIを使ってMashupサービスを発想するワークショップ~ に参加

Mashup Ideathon 東京vol.02 に参加してきました。

イベントページ

togetterまとめ

以下、メモ。

各チームの発表内容


9. ネタシャキ
朝日新聞からネタを提供してくれる

10. よくわからなかった

1.アソビ場
最適な料理と音楽をオススメしてくれる

2.ビクトリー
SendGridでちょうどいいタイミングでメールする

3.名探偵

4.グレースノート

5.我々
秘湯トラベル

6.ニフティ
浮気監視

7.のびたーず
なつかしい曲がかかる

8.Aimusic room



2014年10月1日水曜日

SAVON DA MACHINE を作りました


SAVON DA MACHINEはひたすらシャボン玉を生み出し続けるのですが、
ふわふわと生まれては消えていくシャボン玉を見ていると
不思議と気持ちが落ち着いていくのを感じます。




SAVON DA MACHINE の全景です。


下の透明な箱にシャボン液を入れて白い円盤を回転させると
穴の部分にシャボン液で膜が張り、それを上部のファンで飛ばすことで
続々とシャボン玉を生み出すことができます。


ちょっと見づらいですがシャボン玉を生み出している動画も撮りました。



SAVON DA MACHINE の今後について、
せめてスマートフォン経由でON/OFFはできるようにしようと
作業を進めています。

また、遠隔操作を実現しつつ小型化もおこなって
複数のSAVON DA MACHINE を同時にコントロールしようと計画しています。