2013年1月22日火曜日

第四級アマチュア無線技士を取得しました

今年はいろいろと資格を取ってみようかと年始になんとなく思っていたのですが
とりあえず合格しやすい国家資格で勉強した結果が身になる実用的なものを、
という指針で第四級アマチュア無線技士を受験してみることにしました。


受験者の80%が合格するという難易度もさることながら
東京では当日の受付で受験でき、試験の一時間後には結果が発表されて
そのまま免許の申請までできてしまうという気軽さも
第四級アマチュア無線技士を選んだ理由です。


勉強は試験一週間前の通勤時間に過去問集を説明読みながら解いたのと、
試験前日に付録についていた模試を解いただけなんですが、
過去問の問題が本当にそのまま出るので
ひと通りだけでも目を通しておけばかなりの人は合格できるのではないかと思います。

せっかくモールス信号アプリも作ったので、
試験にモールス信号が出てくる第三級アマチュア無線技士も
受験してみようかと思っています。


三級を狙う以外にも今回勉強した無線や電気つながりで
他の資格も受験してみるつもりです。
どこかにこの資格を持っている人はこの資格も持ってます、
みたいなリコメンドサービス無いかなw

2012年10月18日木曜日

ここ最近のリリース

最近は立て続けにアプリを出していて
告知もまともにしてなかったので
ここで一度に書いてしまおうかと思います。


・「モールス信号」を1.3にアップデート
 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ajimitei.morse

・「おくやみ」をリリース
 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ajimitei.okuyami

・「鏡文字」をリリース
 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ajimitei.mirror

・「マックの価格表」をリリース
 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ajimitei.macmenu


思い返せば結構作りましたね、
マックの価格表はおくやみを改変して作ったアプリですが
リリースのタイミングが良かったのか
そこそこ多くの方に使ってもらえたようです。

今後しばらくは新作を作るのではなくて
既存アプリの完成度を上げていきたいと思っていますが
また何か思いつきで作るかもしれません。

2012年9月13日木曜日

「モールス信号」を1.2にアップデートしました


カメラフラッシュを使う条件にpreviewを表示しないといけないという機種が多く、
文字を送信してもフラッシュが光らないことが多々あったので
バイブででもモールス信号を送れるようにしてみました。

ダウンロードはこちらから。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ajimitei.morse


次のアップデートは裏でpreviewを有効にしてフラッシュの対応機種を増やす対応か、
フラッシュの光をカメラで認識してモールス信号の解読を行うかの
どちらかになりそうです。

2012年6月25日月曜日

「モールス信号」を公開しました

Android用アプリ「モールス信号」を公開しました。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ajimitei.morse

今回も直球勝負のネーミングです。

version1.0 を作るまでは先行アプリの調査はしないのですが、

予想以上にモールス信号アプリ多いですね。
今後は差別化するためアップデートをしていきます。

現在は半角英数字のモールス信号をフラッシュで
表現するだけなので、機能拡張の余地は大きいはず。

2012年6月17日日曜日

「定規」を2.1にアップデートしました


気がつけば「定規」7000ダウンロード突破していました、
勢いで作ったアプリでも多少なりとも役に立っていれば幸いです。

今回の更新はAndroid Tabletで表示した際に
表示が崩れる問題の対応を行いました。


最近はツイッタークライントを作ってるんですが、
真面目に開発するのは大変ですね、、、
一度中断して勢いでまた何か作りたいところ。。。